820件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

子宮頸がんで苦しまないための予防として二つ考えられますが、その一つに子宮頸がん検診があります。二十歳以上の女性で2年に1度定期的に検診受診することが推奨されています。  子宮頸がん対策について、公明党はこれまでも女性の命と健康を守るため、一貫して取り組んできました。検診無料化やワクチンの早期承認具体化など。  そこで、まず、1)本市子宮頸がん検診状況について伺います。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

コロナウイルス感染症影響により業績が悪│143│ │    │     │ 化した事業者に対する支援について      │   │ │    │     │ 非課税世帯給付金について          │143│ │    │     │大西市長公約について            │144│ │    │     │ 給付型奨学金について            │144│ │    │     │ がん検診

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

5番、がん検診経費でございます。これは肺がん胃がん大腸がん乳がん子宮頸がんの5つのがん検診と、胃がんリスク検査業務委託に係る経費に加え、個別受診勧奨等に係る経費といたしまして、4億5,900万円を計上しております。令和4年度は集団検診のみであった肺がん検診に、個別検診を追加することで受診環境の整備を進めて、受診率向上に取り組んでまいります。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

次に、市長公約55番目に、がん検診完全無料化し、受診率向上を図る等予防医療を積極的に推進しますと掲げられております。こうした公約の下、2019年度より70歳以上のがん検診無料となり、無料化前の2018年に2万6,526人であった検診受診者は、無料となった2019年には3万1,755人と2割も受診が増えている状況です。

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

また各種がん検診受診率向上に向け、受診必要性について周知を徹底するとともに、対象年齢の方への無料検診を継続します。  障がい者福祉については、児童福祉法に基づく「放課後等デイサービス」等の障がい児通所支援により、療育が必要な子どもたちに対して、早期福祉サービスを提供し、必要な生活能力の獲得を図り、子どもたち社会生活への適応を促進します。  

熊本市議会 2022-02-22 令和 4年第 1回定例会−02月22日-02号

また、がん検診費では受診者数が8,500人増加し、2,600万円増額補正されました。これも前進面ですが、さらなる受診率向上のためにも、現行の70歳以上無料は拡充して完全無料化実施を要望しておきます。  質疑で指摘した生活困窮者自立支援金は、2億1,593万円の増額補正となっています。期間が延長され、再申請も可能となりましたが、それだけ求められる事業なのだと思います。

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-目次

田上経済観光局長答弁…………………………………………………………(143)   石櫃健康福祉局長答弁…………………………………………………………(144)   那須円議員質問…………………………………………………………………(144)   ・大西市長公約について……………………………………………………(144)     給付型奨学金について……………………………………………………(144)     がん検診

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

主に五つのがん胃がん肺がん大腸がん乳がん子宮頸がんがん検診受診者数の結果があります。2018年、2019年に比べ2020年はその半分以下です。国立がんセンター胃がん手術件数は、今年度上半期は4割以上減っているそうです。なぜ減ったのか。感染を恐れ、検査を受ける方が減ったからだと思われています。がん検診の自粛によって早期がん、そもそも胃がん自体が見つからなくなっているのを危惧します。

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

                     │   │ │    │     │ 風水害対策における校区防災連絡会役割につい│ 70│ │    │     │ て                     │   │ │    │     │働く世代がん対策課題           │ 70│ │    │     │ 働く世代受診傾向について         │ 71│ │    │     │ 働く世代職場におけるがん検診

熊本市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月22日-03号

一、がん検診について、本市全国平均と比べ受診率が低いことから、受診率向上するよう現行無料対象年齢を拡大してもらいたい。  一、化学物質過敏症患者への支援について、症状に関する市民の認知と理解が促進されるよう、積極的な情報提供を行うとともに、患者からの相談等に対し丁寧な対応を求めたい。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回厚生分科会-09月15日-01号

那須円 委員  決算状況報告書で何点かお尋ねしたいんですけれども、まず、96ページの健康づくり支援ということで、がん検診のことなんですけれども、昨年度の検診率の実績の資料をいただいたんですが、今日配付できればよかったんですが、すみません、私の準備不足でできなかったんですが、全国平均政令市平均、どちらと比べてみても熊本市がん検診受診率というのは低い状況が続いていますし、昨年度もそのような状況でした

熊本市議会 2021-09-06 令和 3年第 3回定例会-09月06日-03号

本市では、働く世代がん検診受診促進対策の一環として、平成25年度より、がん対策企業等連携協定事業が始められております。  そこで、健康福祉局長に3点お尋ねいたします。  1点目、熊本市がん検診受診者の中で、働く世代受診傾向をお示しください。  2点目、働く世代職場におけるがん検診推進について、どのようにお考えかお知らせください。  

熊本市議会 2021-09-01 令和 3年第 3回定例会−09月01日-目次

校区防災連絡会役割について…………………( 70)   田中政策局長答弁………………………………………………………………( 70)   日隈忍議員質問…………………………………………………………………( 70)   ・働く世代がん対策課題…………………………………………………( 70)     働く世代受診傾向について……………………………………………( 71)     働く世代職場におけるがん検診

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生分科会−06月17日-01号

これはマイナポータルを通じてがん検診の結果等を個人へ提供するため、本市保健福祉系システムを改修する経費でございます。  次に、2番の健康ポイント事業として3,380万円を計上しております。これは健康ポイント事業において国の自治体マイナポイントモデル事業実施することにより、マイナンバーカードの取得促進健康ポイント事業普及促進健康増進につなげるためのシステム改修経費などでございます。  

熊本市議会 2021-04-20 令和 3年第 1回(閉会中)厚生委員会−04月20日-01号

まず1点目、生涯を通じた健康づくり推進に関する主な事業として、健康ポイント事業、ICTを活用した健康コミュニティづくり推進経費がん検診経費等がございます。  2点目、安全・安心のための保健衛生向上医療体制の充実では、新型コロナウイルスワクチン接種等新型コロナウイルス感染症対策経費予防接種関連経費救急医療対策経費等がございます。  23ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、がん検診については、70歳以上の受診者無料となったことにより受診率向上していることから、全ての受診者への無料化に向け、早急に取り組んでもらいたい。  一、医療的ケア児等コーディネーター養成研修については、不安を抱える保護者が安心して相談できるようコーディネータースキルアップに取り組んでもらいたい。